甲子園 高校野球

津田学園野球部出身中学メンバー2019と監督情報!甲子園注目ポイント3つ

投稿日:

津田学園野球部2019年夏の出身中学メンバー一覧と監督情報をまとめました。

三重県の高校で2年ぶり2回目の甲子園の津田学園の情報を見ていきましょう!

最近強くなっている高校だね!なんで最近強くなったのか知りたい!

津田学園野球部出身中学メンバー2019

津田学園野球部出身中学メンバー2019年夏は以下の登録選手となります。

こうしてみると、三重出身は8人。
あとは神戸中央シニア出身がなぜか多いですね。スカウトでしょうか。

神戸中央シニアは、関西の強豪チームとして有名で、今大会甲子園でも以下の選手を輩出していると
公式HPで宣伝していました。

神村学園 田中天馬君  3年
田中瞬太朗君 2年
智弁学園 佐藤尊将君  2年
山崎空雅君  2年
津田学園 阿萬田琉希君 3年
藤井久大君  3年
栄龍騰君   2年
中茎侃太君  2年
中村宇亜君  2年

HP見たらスポンサーもたくさんついてるんだねー

津田学園は設立は1987年なので比較的若い学校といえそうです。
その中で、初めて甲子園に出場したのは平成8年の春の選抜。1996年ですので
設立9年ですね。

その後センバツでは、14年と31年に出場し、2回戦敗退、1回戦敗退となっていますが
確実に力を付けてきているのがわかると思います。

▼Amazonプライムビデオ30日間無料トライアル!▼





※今なら
・なぎスケ! 12月19日から!!
・千鳥の相席食堂 1~43回
・内村さま~ずseazon4

等TV番組・映画・漫画視聴可能!





津田学園野球部の監督情報

春夏連続での甲子園行きを決めた津田学園高校野球部を率いるのは、佐川竜朗監督です。
佐川監督は1978年生まれ、大阪府出身の40歳です。
高校時代は全国屈指の強豪校であるPL学園高校で主に外野手としてプレー、3年生の時には第78回夏の甲子園に出場し、3回戦まで進出しています。
2学年下には上重聡アナウンサーがいました。
PL学園では名監督として名高い、中村順司監督の下で野球の技術を高めました。

明治大学に進学後は野球部の主将も務めるなど活躍、大学卒業後は日本通運にて社会人野球でプレーしています。
元々プロ野球を目指して野球に打ち込んでいた佐川監督でしたが、ドラフト指名の話が出た社会人3年目にはどの球団からも指名はなく、翌年は怪我のために思うようなプレーができない状態でした。
怪我をきっかけに、自分がプロ野球選手になることは難しいかもしれないこと、そうであれば、高校野球の監督になる道もあることに気づいた佐川監督は、
翌年は日中に社業と野球部の練習をこなし、夜は母校の明治大学で教員試験の勉強をしました。

晴れて教員免許を取得した佐川監督は、津田学園高校の社会科教諭になるのとあわせて、野球部のコーチに就任します。
2008年には30歳の若さで津田学園高校野球部監督に就任しました。
監督のモットーは「球道即人道」「人間力」です。
選手が野球を好きになり、野球を通じ人間力を高められるよう、日夜指導をされています。
プロ野球の夢を断念するも、高校野球の監督という夢に向かって人一倍努力した監督自身の人間力を選手も尊敬しているのでしょうね。
監督選手一丸となった戦いが見られるか、楽しみなチームです。

津田学園野球部の注目の3つのポイント

夏は2年ぶりの甲子園出場となる津田学園高校。
今夏の甲子園では、まずは春のセンバツで、延長の末に届かなかった1勝が目標となるでしょう。
注目ポイントを見ていきましょう。

プロ注目の絶対的エース

まずは春のセンバツで、龍谷大平安高校相手に延長11回で敗れはしたものの、強豪を10回3安打に抑えた絶対的エース前選手に注目です。
最速147キロの速球とスライダー・カーブ・ツーシームなどを使い分けるハイレベルなピッチングは健在、プロ注目の選手です。
県予選では、初戦以外の4試合に先発し、31イニングで38奪三振、決勝戦以外はすべて無失点と、格の違いを見せつけました。
センバツのリベンジなるか、要注目です。

センバツのリベンジを狙う打線

春のセンバツでは、延長11回を投げた前選手を打線が援護できなかった津田学園。
センバツの無念を晴らすべく、トレーニングを重ねてきました。
県大会の決勝では6・7・8番がそれぞれ1打点ずつを挙げるなど下位の勝負強さも光り、切れ目のない、どこからでも得点ができる打線となっています。
エース前選手を打線がどこまで援護し、前回のリベンジを果たせるかにも注目です。

選手の名前にも注目

今回のメンバーで目を引くのはプレーだけではありません。
メンバー表からはあまり見ない名字や名前の選手を見受けられます。
背番号1、エースの「前」選手をはじめ、背番号2「阿萬田」選手、背番号4「大音」選手、
背番号6「小林世直(せな)」選手、背番号8「渡邉保育(やすなり)」選手など。
彼らの活躍に比例して名前にも注目が集まりそうですね。

津田学園のネットの評価は?

静岡も守備かなり上手かったですけど、津田学園の方が打撃も守備もちょっとずつ強かった
静岡戦は、ピッチャー前の好投、135〜145の直球とスライダー そして追い込んでからの高め直球 、打撃に実力差を感じたね
津田学園の打撃の応援曲、迫力ある。黒澤映画みたい
津田学園のエース前くんは今年の夏には自己最速152kmを叩き出した。4番の前川くんは昨秋の東海大会3試合連続HR、そして勝負強い打撃が魅力。普通に履正社と渡り合える
打撃陣の打球は鋭いなぁ。内容がいい。あと前くんがどこまで本物なのか見てみたい

出典:twitter

まとめ

いかがでしょうか?
いろいろ知れば知るほど津田学園の魅力が高まってきました。

エースも、打撃陣も魅力あり、もしかしたら履正社も、と思わせるものを持っています。
2回戦は見のがせませんね!

▼ バレーボール日本代表戦をネット生中継で見るならFOD! ▼ >>FODプレミアムの登録の仕方<<

1、必要なのはAmazonアカウント。クレカ情報があれば作れます
2、FODアプリでもPCからでも見ることが出来ます!
3、1ヶ月は無料で見ることが出来、途中で解約も可能




注:毎月8が付く日に2クリックで400pointもらえますのでリマインダーしておくのを忘れずに!


-甲子園, 高校野球

S