時事ニュース

ノートルダム大聖堂と寺院の違い!そもそも言葉の定義は?

更新日:

2019年4月16日に起きた火災では、メディアによって『ノートルダム大聖堂』とノ『ノートルダム寺院』との紹介の仕方が違っています。日本語で表現すると、「大聖堂」と「寺院」では大きな違いがあるように感じますが、ノートルダム大聖堂とノートルダム寺院の違いは何でしょうか?二つの定義の違いについても調べてみました。

日本語で表現すると大きな違いがあるように感じるね

ノートルダム大聖堂と寺院の違いは?

では、ノートルダム大聖堂とノートルダム寺院の違いは何でしょうか?
ウィキペデアで検索してみると、下記のような記載があります。

リのノートルダム大聖堂(Cathédrale Notre-Dame de Paris、ノートルダム寺院とも) はゴシック建築を代表する建物であり、フランス、パリのシテ島にあるローマ・カトリック教会の大聖堂[1]。「パリのセーヌ河岸」という名称で、周辺の文化遺産とともに1991年にユネスコの世界遺産に登録された。現在もノートルダム大聖堂は、パリ大司教座聖堂として使用されている。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より

つまり、『寺院ともいう』どちらでも、いいということになりますね・・・。

やはり、訳しかたの違いでしょうか。
英語では、「ノートルダム大聖堂」でも「ノートルダム寺院でも「NotreDameCathedral」と訳します。英語に訳してしまうとやはり同じということになってしまいますね。

どちらもキリスト教施設のことをさしているということなのでしょうね。

なぜ日本語から英語にすると同じなんだろう・・・

大聖堂・寺院の定義を調べてみた

では、大聖堂と寺院の定義による違いは何でしょうか。
「聖堂」とは、
キリスト教における礼拝施設の名称であり、ミサ聖体礼儀や種々の典礼儀式が行われる建物のことを表しています。

「大聖堂」とは、
司教座がある「大きな聖堂」という意味だそうです。

「寺院」とは
単に大きな教会やロシア正教会などの教会を指す言葉のようです。

海外では、寺院を教会というのですね。言葉の使い方の違いのような感じもしますね。

定義でみると、建物をさす聖堂と教会をさす寺院ということかな

ノートルダム大聖堂・寺院に関するネットの反応

ノートルダム大聖堂について「寺院」とするのはあまりふさわしくないかも。大司教座がいまでもある聖堂ですから、カトリックのCathédraleとして「大聖堂」の訳語のほうが適切と存じます。
ノートルダム大聖堂 ノートルダム寺院は今はダメ? フライングバットレス構造 フランス語はアークブタン? →脚を踏ん張る 本来なら中にあって 建物を支えるアーチが 外側にドーンと張り出して それに建物がぶら下がるような・・・
ノートルダム大聖堂の火災、「世界遺産が」とか「凱旋門とエッフェル塔に並ぶ人気の観光施設が」という言い方で報道されてるけど、まず寺院(教会)であることを考えると、宗教的象徴で拠りどころである存在が焼け落ちたというショックはどれほどだろう
基本的に大聖堂も寺院も同じです パリのノートルダム寺院でも通じます 確か植民地支配されてた東南アジアあたりにもノートルダム大聖堂あったはずです。
ノートルダム大聖堂をノートルダム寺院といいますが、何故キリスト教に教会ではなく寺院なのかわかりません(´・ω・`)
出典:https://bit.ly/2UoeMk8

まとめ

ノートルダム大聖堂と寺院の違いについて調べてみました。定義をみても、まずはキリスト教であることが前提であり、そこから違いが出てくるのですね。日本のように、教会、寺院、神社との区別ではないですね。しかし、ノートルダム大聖堂とは、1つだけではなく世界にはたくさんあるみたいで、これも驚きました。

どちらでも、大事な宗教施設。早く修復されるといいですね
■関連記事

-時事ニュース

Copyright© スポッピ! , 2022 All Rights Reserved.