時事ニュース

分離プランはいつから?メリットデメリットどっちが大きいか?

更新日:

分離プランによって携帯代金は4割下がるかも?なんてことはあるのでしょうか?携帯料金が変わると話題の『分離プラン』は いつから、導入されるのでしょうか?メリットデメリットについて調べてみました。

本当に安くなるなら、うれしいけど・・・

分離プランはいつから?

分離プランはいつから実施されるのでしょうか?
分離プランは、10月1日から始まります。

消費税と同じタイミングなんだね・・・

これは、「電気通リン事業法の一部を改正する法律」が施行されるためです。
通信キャリアは分離プランを始め、総務省が定めた新しいルールを守らなければならなくなるためです。

分離プランのメリット

まずは、分離プランメリットを見てみましょう。
分離プランによって通信料が従来よりも下がることにより、携帯料金が安くなることです。
端末料金が少ない場合、通信料と端末代を合わせたトータルの携帯料金は従来よりも安くなります。携帯代がそれほど高くない人はメリットがありますね。

また、スマホの使用頻度が少ない人、同じ機種や契約の長期利用者が得をするようです。これは、それぞれに対する安いプランが出ているからです。

でも、メリットがある人って、携帯代が少ない人が多いような気もするね

分離プランのデメリット

次は、分離プランのデメリットを見てみましょう。
端末メーカーにとって「端末割引が2万円まで」の制限が、大きく携帯代に影響を与えます。
継続利用を条件とする割引ができなくなり、2万円までしか割引ができなくなり
携帯の機種代は高くなります。

高価な携帯を使いたい人は、月々の料金は上がってしまいます。この影響を特に受けそうなのがAppleですね。

結局高くなる可能性が多い?

そもそも完全分離プランとは、料金プラン、機種代金、端末購入の補助の料金が分かりにくいいため、これを全て別々に考える料金プラン」「完全分離プラン」を義務化したものです。

つまり、今までは割引のおかげで最新のスマートフォンを買っても半額以下の本体代金の支払いでよかったのですが、これからは最新のスマホの本体代金はほぼ丸々かかってしまうということです。2年ごととか1年半ごとにスマホを買い替える人たちにとっては、値引きがつかない機種変更だと結局高くなってしまいます。

結局高くなる可能性は高いようですが、各社なんらか違うサービスを投入しようとしているのでそれに期待ですね。

分離プランに関するネットの反応

総務省は余計な事してくれたなって印象携帯料金安くなってないし端末価格は高くなってるし今のプランをそのままで月額利用料を2年間で8万円程安くしないとトータル安くならないと思う
総務省は何を基準に値引き上限2万まで、解約金1000円と決めてるのだろうかと疑問。なぜ総務省が値引き上限まで指定するのか疑問。結果、実質0円ってのが無くなってしまうって事でしょ?そんな事するぐらいなら、本当の値下げにテコ入れすべき。
通信費と本体価格は完全分離するべき。キャリアが販売するのも禁止すればいい。本体は量販店が価格競争するのが健全である
総務省は単に規制するだけではなく、規制の先にある未来をTVCM含めて広報強化すべき。現状はと言うと…消費者は、高い端末、高い費用を払わされる羽目になっですね。
分離型でiPhoneやXperiaで端末代を入れると1万以上になるのが多いことを考えると、分離型は如何なものかと思うことがある。そりゃあ安い端末でいい人は嬉しいかもしれないが、iPhoneなどを使い続けたい人からすれば嬉しくはない。

まとめ

分離プランはいつから始まるのか調べてみました。10月1日から始まります。分離プランのメリットとデメリット調べてみましたが、ほぼデメリットの方が多いようです。Appleのような高価な携帯には、とくにデメリットが多いようですね。

結局携帯料金は安くならないってことになりそうだね
■ 関連記事

DAZNの解約はいつまでにするのがベストか確認する方法!一時停止のメリットデメリットは?

GSOMIA破棄の日本と韓国への影響を分かりやすく言うと?海外の反応は?

-時事ニュース

Copyright© スポッピ! , 2022 All Rights Reserved.