錦織圭選手は勝利インタビューをペラペラの英語で答えているのを聞いたり
イチロー選手のインタビューを聞いていると
頭いいんだな~と感じます。
でも、スポーツと頭の良さは関係するのでしょうか?有名選手調べてみました。

スポーツと頭の良さは相関するか?
スポーツと頭の良さは関係するのか?実は、これに対し様々な観点から研究がされています。
世界の脳科学の地見を本にまとめたアンダース・ハンセン氏は、『机に座って問題を解かせるだけでは、子どもの学力は決して上がらない』と唱えています。
科学者たちが生徒の体力を正確に把握するため、心肺機能・筋力・敏捷性を計測したところ、体力のある生徒たちは、算と読解のテストにおいて高得点でした。
しかも、体力的に優れていればいるほど、得点も高いという結果を得ることができました。
そして、身体活動こそが、学力を驚異的に伸ばす要因であるということがわかってきました。

さらに、スウェーデンのブンケフトという町に、研究のため時間割に毎日体育の時間が組み込まれた小学校のクラスがあります。
このクラスと、通常どおり体育を週2回こなすクラスを比較した結果体育の授業回数以外の条件はまったく同じだったにもかかわらず、毎日体育をしたクラスのほうが算数・国語・英語において成績が明らかに優秀だったことがわかりました。

ちゃまくんの動画はめちゃ参考になるよね☺️⚽️💖
感情に流れず、めちゃ論理的に考えながら、サッカーしていて☺️⚽️
スポーツ、運動神経能力て言うけど、
上になればなるほど、論理、理論、戦略、頭の回転の速さて必要だよね☺️👍⚽️🏓 pic.twitter.com/aaYZeZNSeX— 平成最後のCB400SF🦅 (@okinawa12061) January 8, 2019
有名選手は頭が良かったか?
・イチロー選手
愛工大明電高校 成績は、数学と音楽が4、あとは、5です。圧倒的に成績が良かったです。
そして、校長先生が「東大合格も夢ではない」といわしめたほどの優秀な成績だったようです。
・王貞治さん
早稲田実業高校、大学進学を考えていたみたいなので、成績もよかったのではないでしょうか。何より、選手としても素晴らしい成績ですが、監督としての成績もすごいことからも分かりますよね。
・大谷翔平選手
花巻東高等学校 常に学年で10番に入るほど成績がよかったそうです。
目標設定シートを使って、目標設定するために様々な戦略をねっていたそうです。
・錦織圭選手
青森山田高校の通信制課程東京高
高校時代は、アメリカでテニス漬けの生活を送っていたそうです。
残念ながら成績は分かりませんが、もうテニス一筋の生活だったのですね。
・中田英寿さん
山梨県立韮崎高校
あまり情報がでていませんが、イタリア語もペラペラなことを考えると頭がよかった
のではないかと思われます。

大谷くん凱旋会見🎤✨
一人で堂々と受け答えしていて、語る内容が本当にしっかりしてるし、頭いいな😊#大谷翔平 #凱旋会見 #頭脳明晰#しっかりした好青年#カッコいい— mina (@purrin375) November 22, 2018
スポーツと頭の良さに関するネットの反応










まとめ
スポーツと頭のよさについて調べてみました。
スポーツを極めるための努力をできるということは、勉強をしてもすごいと思います。
頭のよさとは何かにもよると思いますが、努力できる才能があれば、何をしても成功しますよね。
もちろん、スポーツの一流選手の中には勉強ができない選手もいます。
清原選手なんかそうですし、サッカー選手でも調べればいくらでも出てきます。
これはあくまで頭の良さ=勉強、ではないのでそれは当たり前なのですが
スーパースターで息が長い選手は概ね、頭が良いと言えるのではないでしょうか?

■ 関連記事