お役立ち

鶏肉をかしわとなぜ呼ぶ?由来や地域性を調べてみた結果

更新日:

『かしわ食べる』と聞かれ、どんな食べ物を思い浮かべますか?
柏ではなく、鶏肉を「かしわ」と呼ぶ人がいます。
なぜ『かしわ』と呼ぶのでしょうか?由来も調べてみました。

かしわ

鶏肉をかしわとなぜ呼ぶ?由来は?

鶏肉をなぜ『かしわ』と呼ぶのでしょうか?
そもそも『かしわ』とは何なのでしょうか。
この『かしわ』とは、花の名前のことで、鶏肉の別称として使われているのです。

肉に別称が付けられたのは、江戸時代前期のことです。
江戸幕府第5代将軍・徳川綱吉によって施工された『生類憐みの令』により、生き物を食べることが禁じられました。

まさか生類憐みの例に由来してたなんて・・・
禁令の徹底と処罰が厳しさを増すなかで、町民たちが苦肉の策として始めたことが肉に別名をつけて、認識を変え、市場に流通させたのです。町民たちも処罰の対象にならないよう、植物であると言い換えながら購入したのです。

この言い換えは「肉の隠語」と呼ばれ、人々に深く浸透しました。禁止令が廃止されたあとも広く使われ、現代まで受け継がれてきたのです。

では、「かしわ」の由来は何だと思いますか?
鶏肉がかしわと呼ばれる由来は、柏の葉にあると言われています。
毎年5月、端午の節句で食べられている柏餅を包んでいる葉が、柏の若葉です。

若葉は鮮やかな緑色をしていますが、時期によっては葉は少し暗い茶色です。
茶色の葉と鶏肉の色味が似ていることから、鶏肉にかしわという隠語がつけられたといわれています。

「丸亀製麺」では、かしわ天と呼んでいます。
鶏のむね肉を特製の「漬けだれ」に漬け込み、絶妙なタイミングで揚げたジューシーなかしわ天です。
本社は、兵庫県神戸市ですので、かしわが浸透しているのでしょうか。
商品の名前までかしわ天と名付けたのです。

かしわって呼んだほうがおいしそうな感じがする

今もかしわと呼ぶ地域は?

今もかしわと呼ぶ地域はどこでしょうか?
圧倒的に関西が蔽いです。
西日本は今でもかしわと呼んでいますが、東日本では呼んでいないようです。

滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県など近畿地方では「かしわ」と呼ぶ率が圧倒的に高いです。


江戸幕府に近いところは使わなかったのかな・・・?

かしわに関するネットの反応

かしわって方言になるのかな? 大阪でも普通に通じるけど普通の鶏肉だよ。
私「かしわ美味しい」 友人「最近の人鶏肉のことかしわ言わんで」 私「言わんの?? え、かしわどこどいとか言わん???」 友人「めっちゃ方言」 かしわって最近の人つかわんのやね…
鶏肉の蕎麦だよー 昔からの隠語w 鶏肉:かしわ 馬肉:さくら 鹿肉:もみじ 猪肉:ぼたん
年配の方に『かしわはどこで売ってますか?』と聞かれて、『柏餅ですか?』と聞き返し、『???』みたいな会話したことがありました。 かしわ餅なら”かしわ”とは略さないか。
とり肉のことやねんけどなぁ?w かしわの唐揚げって言わんの…?
出典:https://bit.ly/IF2

まとめ

鶏肉を「かしわ」となぜ呼ぶのか、あわせて由来も調べてみました。綱吉の時代の「かしわ」が今でも使われています。生類憐みの令に対し庶民も対策をとって使っていたんですね。東日本より西日本で多く使われていたというのは、天下の台所大阪では生類憐みの令もどこふくかぜ・・・みたいな感じでおもしろい結果ですね。

かしわっていう方がおいしそうに感じますね

■ 関連記事

厚木基地の春祭り2019の日程や楽しみ方は?

守礼門の意味は?なぜ2000円札に描かれているか?

-お役立ち

Copyright© スポッピ! , 2022 All Rights Reserved.